紳士靴 ヴィンテージスティール

¥2,200

※実際のご依頼品の状態によっては、事前補修や材料・工程変更が必要となり、修理料金がメニュー価格や事前お見積額より変更となる場合がございます。

その際はご相談させて頂きますので、宜しくお願い致します。

 婦人靴かかと  3〜7日間*1
 靴底・つま先・
 紳士靴かかと
 7〜10日間*2
 中敷・腰裏
 (かかとの内側)
 5〜7日間
 オールソール
 (靴の全面補修)
 14〜21日間
*1 お急ぎ便は3日(6足以内)で対応します
*2 オールソール振り分け対応
※弊社に修理品が届いてからの日数の目安です
※修理足数や修理品の状態によっては、上記目安より日数がかかる場合もございます。 予めご了承ください。

Customer Reviews

Based on 5 reviews
100%
(5)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
S
SK
綺麗な仕上がりでした

非常に綺麗な仕上がりでした。
梱包も丁寧でグループクロスが付いていて大満足です。

しげ
丁寧に有り難う御座いました

実物確認頂き的確に対応方法アドバイス下さり修理頂きました。
一番面倒な集荷を荷札無しで行って貰えるのが楽チンでした。

匿名
安心と信頼の修理

私は地方で暮らしているためにこうした修理を行うお店が無く、オレンジヒールさんに助けていただきました。
靴の形状に合うよう完璧に仕上げられています。私には革靴にトゥスチールを取り付けること自体初めてのことで、修理を終えて戻ってきた靴を見て、一種の美意識を感じました。
美しい仕上がりと慎重に梱包された点から、革靴を大切にする持ち主の心情をよく汲み取っていただけていることが伝わります。

渡部

きれいな仕上がりで大変満足しています。
包装の丁寧さにとても感心しました!

匿名
ハーフラバーの張替えと同時に

つま先の削れ具合が気になってきていたため、
ハーフラバーの張替えと同時にトゥスチールを取り付けて頂きました。
丁寧に取り付けられており、高さもラバーにきっちり合わせて頂けているため
ぱっと見では取り付けられていることがわからないほどです。
音は気になりませんし、つま先立ちで歩くこともそうそうないので、言われているほど滑ることもありませんでした。

Before&After

修理前

修理後

交換時期の目安

新品時に取り付けることをおすすめいたします。

ヴィンテージスティールについて

靴のつま先裏にスチールを取り付けることで、削れにくくし、靴を長持ちさせます。
特に削れやすい新品時の装着をおすすめいたします。

※デメリットは、音がカチカチ鳴るようになることと、滑りやすくなる点です。

ヴィンテージスティールの種類

半円(カラー:シルバー)

落ち着いたシルバーのスチールです。

新品時以外も取り付け可能ですが、少しでも削れているとスティールを乗せる時に 隙間ができてしまう為、新品時以外はアタッチ(革の補修)代金税込330円がかかります。

削れ過ぎている場合、アタッチの厚さが増してビスが本体に達しなくなるため、 承れない場合もございます。

◆新品時 :3,520円
◆新品以外:4,070円

半円(カラー:アンティークゴールド)

アンティークな雰囲気のゴールドのスチールです。

新品時以外も取り付け可能ですが、少しでも削れているとスティールを乗せる時に 隙間ができてしまう為、新品時以外はアタッチ(革の補修)代金税込330円がかかります。

削れ過ぎている場合、アタッチの厚さが増してビスが本体に達しなくなるため、 承れない場合もございます。

◆新品時 :3,520円
◆新品以外:4,070円

トライアンフ(カラー:ゴールド)

アンティークな雰囲気のゴールドのスチールです。

トライアンフは新品時のみ取り付けが可能です。

ラウンド系のトゥにしか合いません。ロングノーズ等のシャープなトゥには形状も ビスの位置も合いません。

◆新品時 :4,180円
◆新品以外:取り付け不可

ジェリーフィッシュ

落ち着いたシルバーのスチールです。

靴底を加工せずにそのまま取り付けが可能。→出し縫いの糸を切ることなく装着。
また、ハーフソールラバー装着済みの靴でも取り付け可能です。
そのまま装着するので、出っ張ります。

新品時以外も取り付け可能ですが、少しでも削れているとスティールを乗せる時に 隙間ができてしまう為、新品時以外はアタッチ(革の補修)代金税込330円がかかります。

削れ過ぎている場合、アタッチの厚さが増してビスが本体に達しなくなるため、承れない場合もございます。

◆新品時 :2,200円
◆新品以外:2,530円

ヴィンテージスティールの取付位置の基準

・ヒールのアゴ(かかとの内側)と平行になる位置を一つの目安とし、合わせて、靴のパターンともバランスを取った位置に取り付けます。

・金具を削る部分が偏らない位置に取り付けます。(金具の辺はなるべく平均に削るようにします)

この修理についてのご注意

ヴィンテージスティールが取り付けられない場合

ラバーソール

×ラバーソールには取り付けられません

ヴィンテージスティールはレザーソールのみ承ります。ラバーソールへの取り付けはおこなっておりません。

マッケイ

×マッケイ製法の靴には取り付けられません

マッケイ製法の薄いソールは、取付ネジの先端が靴の中に出てしまう恐れなどがあり、取り付けを承ることができません。

【マッケイ製法の見分け方】
靴に中(中底)を見て、縫い糸があるものがマッケイ製法です。

ハーフラバー

×ハーフラバーの靴には取り付けられません

レザーソールでも、ハーフラバーが付いている場合、取り付けることができません。

ハーフソール(ライン)と一緒に取り付ける際のご注意

ハーフソール(ライン)

×並行にならない場合があります

基本的にライン+ヴィンテージスティールの仕上げは、ラインの線に沿って並行につけますが、ソールの大きさ・形状等により、画像のように並行につかない場合がございます。ご注意頂きますようお願いいたします。

気になる場合は、ハーフソール(クロコ)をご検討ください。

ハーフソール(クロコ)

気になる場合はクロコがおすすめです

クロコは個性的な分、少しお好みが分かれる面もありますが、ラインの仕上げが平行にならない点が気になられる方におすすめです。

修理実績紹介

事前にお問い合わせ頂く際の、添付画像の撮影ポイント

ヴィンテージスティールは、取り付けることができない靴もございます。ご不明な場合は、靴の画像を添付のうえ、事前にお問い合わせください。

★撮影する箇所は靴のつま先裏側と、つま先部左右からの3枚です。

1枚目:靴の裏の状態

2枚目:靴の横右から

3枚目:靴の横左から

紳士靴 こだわり 修理 実績ブランド

クロケット&ジョーンズ(CROCKETT&JONES)、オールデン(ALDEN)、エドワードグリーン(EDWARD GREEN)、ジェイエムウエストン(J.M.WESTON)、グレンソン(GRENSON)、チャーチ(CHURCHS)、トリッカーズ(TRICKERS)、サントーニ(SANTONI)、アルフレッドサージェント(ALFRED SAGENT)、レイマー(RAYMAR)、クラークス (CLARKS)、ジョンロブ (JOHN LOBB)、ヴァーシュ(VASS)、ヤンコ(YANKO)、ガジアーノ&ガーリング (GAZIANO&GIRLING) 、ベルルッティ(Berluti)、カルミーナ(CARMINA)、トレーディングポスト(Trading Post)、ジョンストン&マーフィー(JOHNSTON & MURPHY)、コルテ(CORTHAY)、ユニオン インペリアル(UNION IMPERIAL)、フラッテリ ジャコメッティ(F.lli Giacometti)、ステファノブランキーニ(Stefano Branchini )、三陽山長

修理日数目安

(2021/05月現在)

婦人靴かかと

3〜5日間

靴底・つま先・
紳士靴かかと

5〜7日間

中敷・腰裏
(かかとの内側)

3〜5日間

オールソール
(靴底全面補修)

14日間

※修理の内容によって異なります。
※修理足数によっては、上記目安より日数がかかる場合もございます。
予めご了承ください。