※実際のご依頼品の状態によっては、事前補修や材料・工程変更が必要となり、修理料金がメニュー価格や事前お見積額より変更となる場合がございます。
その際はご相談させて頂きますので、宜しくお願い致します。
※実際のご依頼品の状態によっては、事前補修や材料・工程変更が必要となり、修理料金がメニュー価格や事前お見積額より変更となる場合がございます。
その際はご相談させて頂きますので、宜しくお願い致します。
婦人靴かかと | 3〜7日間*1 |
靴底・つま先・ 紳士靴かかと |
7〜10日間*2 |
中敷・腰裏 (かかとの内側) |
5〜7日間 |
オールソール (靴の全面補修) |
14〜21日間 |
Before&After
|
---|
Before
After
春~秋に修理を
|
---|
寒くなったらすぐに履けるようにシーズンオフ中の修理がおすすめ。
この修理についてのご注意
ムートンモカシンのつま先の破れや穴あき等をスエード革で補修します。表がデニム地のものも修理可能です。
※素材:スエード革
※素材のサイズは、修理部位に合わせて調整いたします。
※破れている片足だけの修理ももちろん承りますが、両足とも行うことは、補強・デザイン両面からもオススメです。
両足:税込5,500円(2ヵ所)
大変恐れ入りますが、デニムの生地材料での補修は弊店では不可となり、「無地スエード革」での補修となります。何卒ご了承をお願い致します。
★修理方法
破れている断面を整え、補強芯をあてミシンで縫った後、できるだけ近い色のスエード革の周りを梳き、段差ができないようにして、貼り合わせます。
上からスエード革で貼り合わせますので、状況によってはご使用後、再度剥がれが生じる場合もございます。
貼るスエードは、なるべく似たお色をお選びしますが、オリジナルと全く同じお色とはなりません。(濃い、薄い、微妙な色合いの違い等)
誠に恐れ入りますが、ご注文を頂ける場合、上記の点につきましては何卒ご了承を頂きますようお願い申し上げます。
★修理方法
破れている断面を整え、補強芯をあてミシンで縫った後、できるだけ近い色のスエード革の周りを梳き、段差ができないようにして、貼り合わせます。
上からスエード革で貼り合わせますので、状況によってはご使用後、再度剥がれが生じる場合もございます。
ムートンモカシンの「つま先解れ補修」
|
---|
ミネトンカ(MINNETONKA)、アグ(UGG)、エミュ(EMU)
修理日数目安
(2021/05月現在)
婦人靴かかと
3〜5日間
靴底・つま先・
紳士靴かかと
5〜7日間
中敷・腰裏
(かかとの内側)
3〜5日間
オールソール
(靴底全面補修)
14日間