弊店のクリーニングの特長

独自開発した皮革専用洗剤と乾燥機を使用したオリジナルメニューです。
皮革表面、内部にしみ込んだ汚れを落とし、保湿・抗菌処理後に乾燥させて、クリームで丁寧に仕上げます。

漬け込み洗浄

弱酸性の洗浄液に漬け込み、その後、表面や内側の汚れを丁寧に手洗いで落とします。
さらに、除菌、消臭後、独自乾燥機で革を痛めずに短時間で乾燥します。

不織布に入れてお返しします

クリーニング終了後は不織布に入れてお返しいたします。

シーズンオフの時期に元の靴箱に入れたまま保管される方が多いですが、湿気がこもるため、カビの原因になる恐れもございます。
ご返却時の不織布をそのまま保管にお使いいただけば、通気性を損なう事なく、 大切な靴をほこりや汚れから守る事ができるのでおすすめです。

ツヤ革のカラーリングについて

ツヤ革はカラーリングも承る事ができますので、ご希望の方は備考欄にてお申しつけくださいませ。
起毛素材の場合

+1,100円になります

スエードなヌバック等起毛素材や、起毛がメインの素材の場合は、1,100円追加になります。
 
カート部で「起毛の場合チェック要」にチェックをお願いします。
 
★撥水加工もオプション(1,100円)で追加できます。

色素回復剤

弊店のクリーニングは、一般的なスエードカラーなどによる着色はおこないません。

一般的なスエードカラーに含まれる、染料は水を含むと移動するため、色ムラやシミの原因となる場合がございます。また、顔料は起毛表面の毛並を寝かし、自然な風合いが損われる恐れがあります。

弊店では乳化した天然素材油をミスト塗布し、クリーニング品本来の色素回復を行います。

×過剰な防水スプレー

洗剤による丸洗いによるシミ、汚れ落としをおこないますので、防水スプレー等が過剰に効いている場合、シミ汚れを落とし切ることができないことがあります。

×風合いの変化を感じられる場合があります

仕上がりに関しては、洗浄後、職人の手により色や素材に最適なクリームで丁寧に磨き、革本来の風合いを蘇らせます。また、起毛素材の場合も 弊店独自に開発した加脂剤に漬け込み、乾燥後も乳化した天然素材油を使用しますので、ふっくら仕上がりますが、風合いに洗った感が出ます。(新品のシャツを洗ったような感じの風合いの変化)

サイズの目安について

くるぶし丈以下
例:ビジネス・チャッカブーツなど

3,630円

一般的なビジネスシューズ。丈(長さ)がくるぶしまでの短いブーツもこちらになります。


くるぶし丈以上
例:ハーフブーツ(サイドゴア)など

4,290円

丈(長さ)がくるぶしより長いサイズのものはこちらになります。

※ご自身での判断が難しい場合は、お問い合わせください。

クリーニングをお受けできない素材や状態について

クリーニング/カラーリングをお受けできないもの ・ 水洗い以外でクリーニングするもの

  • ウレタン素材、合成皮革素材等、クリーニングにより劣化が進む可能性の高い素材
  • ゴム素材、布素材等、当店の使用する皮革用洗剤ではクリーニング効果が低いと考えられる場合
  • 極度のダメージがあったり、劣化の激しいもの
  • エナメル素材のコーティング加工の下にあるシミ
  • 動物臭、糞尿の臭い (他の靴への影響もあるため、誠に恐縮ですが承りかねます)
  • 合成皮革やエナメル等の劣化による表面や内側のベタつき(劣化や加水分解が進む場合があります)
  • スエード等の起毛革・エナメル革・爬虫類革など特殊革のカラーリング
  • 洗浄液に浸け込むことで、皮革の製造過程に使用したナメシ剤が浮き出たり、色移りする可能性のある素材は、水洗い以外のクリーニングを施します。

クリーニングについてのQ&A

新品の時のように戻るのでしょうか?

誠に恐れ入りますが、お使い頂いた期間に発生した革のキズや破損、素材の劣化等は、そのままとなりますので、新品のようにはなるわけではございません。

どんな仕上がりになりますか?

  • 皮革表面と内部にしみ込んだ汚れが落ち、さっぱりと仕上がります。
  • 履きジワは完全には解消しませんが、レザーソールの靴は乾燥時の整形により、ある程度改善されます。
  • 中まで丸洗いしますので、ヌメヌメ感や臭いがほとんど解消されます。(中敷についた指跡などは残ります)
  • 洗浄後、保湿・抗菌処理をして、乾燥させた後で、乳化性クリームで丁寧に磨いて仕上げます。
  • 防カビ・消臭加工も施します。

洗うと、風合いや履き心地はどのように変わるのですか?

  • 水洗いにより、洗った感じが出ます。(新品のシャツを洗った時のような風合いの変化)
  • 起毛革は、やや硬く感じることがございます。
  • 長期間ワックスを塗ったままで硬くなってしまった靴は、ワックスは落とせますが、やわらかくなることはありません。
  • 革は伸縮性があるため、多少履き心地が変わることがありますが、またお履き頂くうちに、徐々に戻ります。

シミ・色移りは落ちますか?

  • 血液、インク、マジック、油、履きシミ、デニムの色移り等は基本的に取り除けません。
  • シミの種類によっては、クリーニングで広がることがありますので、何で出来たシミかを必ず事前にご相談下さい。
  • シミ隠しが必要な場合には、クリーニング後のカラーリングもお勧めします。

カビは落とせますか?

  • 表面のカビはほとんど除去できます。但し以下のものは改善や除去が難しく、効果は限定的になります。

 ・黒く斑点になったカビ痕
 ・カビの痕が残ったり、硬くなっている
 ・起毛革で、カビによって毛が抜けてしまっている(斑点のような跡が残ることがあります)
 ・カビによる臭い

  • 靴によっては色が薄くなる場合があります。
  • 防カビ加工を行いますが、一度発生したカビの根は残るため、保管状況、使用状況によって再発する場合があります。

色が変化したり、色落ちやシミなどが発生することはありますか?

  • スウェード・ヌバック等の起毛革の場合、汚れを落とすために全体的に色が薄くなる場合がございます。
  • 異なる皮革や色を使用したものや、異素材との組み合わせのものは、色落ちする場合がございます。
  • 内側の状態によっては、インソール、ライニング、中底にシミができることがあります。
  • 泥汚れ等もしっかり落ちるよう、ソールも洗剤をつけて洗うため、多少、底材の色が落ちることがあります。